逆引き大学辞典逆引き大学辞典

系統別学問内容リサーチ

工学系統(商船含む)

大小さまざまなモノ(ハードウェア)をつくることに加え、人間と自然が共存していくための手法やシステム(ソフトウェア)を開発し、人間の生活や社会に役立てることが、工学系統の重要な役割です。

この系統の学問分野

教育・研修のめざすもの

人間の幸福のための「モノ」や「技術」を創り出す

 工学は、人間のために役立つ「モノ」や「技術」を創り出す学問系統です。自然科学の基礎研究(理学)で確立された原理や法則をうまく利用して、人間に利便性や快適性を生み出す「応用」「実用」の学問です。その技術は、日常の暮らしや工業生産など、私たちの暮らす現代社会のあらゆる場面で利用されています。
 中心になるのは、いわゆる「モノづくり」の分野です。モノが動く基本的なしくみ、モノの内部機構、化学物質の機能などを深く理解したうえで、実際にモノ(や物質)を設計して試作し、実験と検証をとおして、完成度を上げていくというのが一般的な研究手法です。
 モノづくりで対象となるは、乗り物や機械、部品や材料、化学物質、建物や道路などの形のあるモノですが、それだけではなく、地球の環境を守るための技法、会社や工場の効率のよい運営法、といったソフトウェアやシステムを研究することも、工学系統の大切な役割です。

将来の進路・職業

ものづくりエンジニア中心から金融やサービス分野にも

 専攻する工学分野についての高い知識と技術を修得し、工学的な眼を養うことで、モノや技術を作る「エンジニア(技術者)」となるのが、最も一般的な進路です。
 たとえば、機械・電子・化学・食品・医薬品など製造業の現場(工場など)で働く「製造技術者」のほか、機械や建物、コンピュータなどの「設計技術者」、物質や材料を創造したり環境保護の技術を開発する「研究開発者」などの職種があります。研究や開発の最前線で活躍するためには、卒業後に大学院(最低でも2年の修士課程)に進み、いっそう高いレベルの技術を習得するほうが、はるかに有利となります。
 そのほか、応用化学や材料工学からは、バイオや環境保護関連の仕事、土木建築工学からは、都市環境や街づくりを計画・実践する仕事、さらに、機械や電気を専攻する分野では、福祉や介護の現場と連携して介護器具や治療機械を設計する仕事など、多彩な活躍の場があります。